一人一品

最近出会ったお気に入りの言葉「一人一品」。


これは岡山県にあるNPO法人 吉備野工房ちみちさんが掲げている理念です。


どんな人にも、その人だけがもつ「品」がある。

「品」は「ひん」。品物ではなく、品位。

その人が、その人であることの気高さです。

一見、どこにでもあるものも、多くの人が知っていることでも、

その人だけが通ってきた歴史や環境や場所によって、少しずつ違います。


人は、じぶんが持っている品を日々の中で忘れてしまうことがあります。

当たり前すぎて気がつかないことや、品を品と思えなくなることもあります。

でも、おばあちゃんが毎年続けてきた漬物作りの技術も、

おじいちゃんが子どもの頃から得意な竹細工も、

お姉さんの路地裏の美味しいお店に関する情報も、

お兄さんの戦国時代の歴史に対する愛情と知識も、

ぜんぶ、その人の大切な「品」です。

そう考えると、たくさんの品が地域には眠っています。


地域の歴史も、文化も、伝統も。古いものも、新しいものも。

それを愛する人がいる限り、そのどれもが尊い品です。


0コメント

  • 1000 / 1000